住宅ローンはいくら借りていくら払ってる?年齢が若いほうが多く借りられるって本当?

  • #基礎知識

多くの方がマイホーム購入で利用する住宅ローン。自分たちはいくら借りられるのか、年収別・年齢別にご紹介します。また住宅ローンに毎月いくら払うのか、シミュレーションも解説。さらに住宅ローンではお金が足りないときや、住宅ローンを借りられないときの対処法、住宅ローンの選び方やおすすめ商品についてもご紹介します。



住宅ローンはいくら借りられる?早く借りれば借りるほどいいの?

マイホーム購入で、多くの人が利用するのが住宅ローンです。でも住宅ローンでいくら借りられるか、その金額は人によって異なります。また、若いうちに借りることでたくさんのメリットがあるのが特徴です。本記事では、そんな住宅ローンについて詳しく解説していきます。



住宅ローンとは?

住宅ローンとは、住宅を購入するときに利用できるローンのこと。住宅などの不動産は何千万円もの高額になり、それをすべて現金で用意できる人はごく一部に限られます。そこで金融機関からお金を借りて、マイホームを購入することになります。

住宅ローンのメリット
住宅ローンを利用してマイホームを購入すると、さまざまなメリットがあります。

節税できる
住宅ローンを利用すると、一定期間に所得税が減額される「住宅ローン減税」制度が適用となる可能性があります。マイホームを所有すると、毎月の返済に加えて、固定資産税の支払いが発生することになりますので、税金を抑えられることはメリットのひとつとなるでしょう。

資金を残せる
住宅ローンを利用すれば、それなりの資金を手元に残しておくことができます。マイホームの購入には、引越し費用や家具の購入費用などさまざまな経費がかかるもの。そのような必要資金を手元に残せることになります。

自己資金の何倍もの家を購入できる
住宅ローンを利用することで、自己資金の何倍もの物件を購入できます。もちろん住宅ローンで借りる金額が高くなればリスクも高くなりますが、自己資金では買えない金額の物件を、資産として手に入れられるようになります。



年収別・住宅ローンはいくらまで借りられる?

住宅ローンで借りられる金額は人によって異なるとご紹介しましたが、住宅ローンの審査で重要となる項目のひとつが年収です。収入に対する返済額の割合を示す「返済負担率」は、30~35%が基準と言われています。そこで返済負担率30%、固定金利1.5%、35年ローンでボーナス払いはなしで考えたとき、それぞれの年収で住宅ローンをいくら借りられるか見てみましょう。
※金融機関によって差がありますので、詳しく知りたい方はお問合せ下さい。返済負担率は、年収400万円以下なら30%、以上なら35%と様々です。その他に3~3.5%でストレスチェックを掛けて審査されるようです。

年収300万円
借入可能額の目安は約2,450万円です。

年収400万円
借入可能額の目安は3,266万円です。

年収500万円
借入可能額の目安は4,083万円です。

年収600万円
借入可能額の目安は4,899万円です。

年収700万円
借入可能額の目安は5,716万円です。



年齢別・住宅ローンはいくらまで借りられる?

次に住宅ローンを組むときの年齢ごとに、いくらまで借りられるのか見てみましょう。先ほどと同様に、金利は固定1.5%、ローン期間は35年、返済負担率は30%の場合、目安の借入額は以下のようになります。

20代
20代の平均年収は350万円前後。この年収で借入できる目安は約2,858万円です。

30代前半
30代前半の平均年収は、20代のときより増えて、400万円前後。この年収で借入できる目安は3,266万円です。

30代後半
住宅ローンを利用し始める人が多い30代後半の平均年収は450万円ほど。借入できる目安は3,674万円です。

40代前半
40代前半も住宅ローンを組み始める人が多い年齢層です。平均年収は500万円前後になり、借入できる目安は4,083万円です。

40代後半
40代後半の年収は550万円ほどとなり、借入できる目安額は4,490万円です。



住宅ローンはいくら払ってる?

住宅ローンで借りられる金額がだいたいわかったところで、次に毎月の返済額はどのくらいになるかチェックしましょう。以下は、固定金利1.5%、35年ローン、ボーナス返済なしの場合です。

ローン借入額が2,500万円
毎月の支払額は約76,546円です。

ローン借入額が3,000万円
毎月の支払額は91,855円です。

ローン借入額が3,500万円
毎月の支払額は107,164円です。

ローン借入額が4,000万円
毎月の支払額は122,473円です。

ローン借入額が4,500万円
毎月の支払額は137,782円です。



住宅ローンの審査内容とポイント

住宅ローンの審査では、主に次のような項目が設けられて行われます。

年収・勤続年数
ローンを支払っていくために十分な収入があるのか、審査されます。またその年収に安定性があるかどうか、勤続年数が参考にされます。

年齢
またローンを借り入れるときの年齢と、完済するときの年齢も重要。多くの金融機関が、借入時の年齢は20歳以上、完済時の年齢の上限を75歳未満に設定しています。

借入額・返済負担率
ローンの借入額と返済負担率もチェックされます。年収に対して、あまりにも借入額が高くないか、返済負担率が大きすぎないか審査されます。



住宅ローンが足りない・借りられないときは…

もし希望する借入額に足りない場合や、住宅ローンを借りられない場合、どのように対応すればいいでしょうか。

夫婦で借りる
夫だけ、または妻だけを住宅ローンの申込者にするのではなく、夫婦として住宅ローンを借り入れることを考えましょう。その場合、収入は夫婦2人の収入を合算したもので計算されます。
※収入合算でペアローンを組んだ場合、奥様の年収は産休等収入が無くなる期間が生じるので半額で計算されるケースが多いようです。

年齢が若いうちから借りる
若いうちに住宅ローンを組もうとすると、まだ収入も低く借りられる金額も低めになると考えられます。でも若いときの収入に見合った金額で住宅ローンを組めれば、その後の返済を比較的楽に行っていけるでしょう。



住宅ローンの選び方

さまざまな金融機関が住宅ローンを提供していますが、どのようなポイントで選べばいいでしょうか?

金利のタイプとポイント
金利にはさまざまなタイプがあります。全期間固定の金利のほか、変動するタイプなどがあります。さらに一定期間だけ固定になる固定金利期間選択型もあります。

返済方法
返済方法には「元利均等返済」と「元金均等返済」の2種類があります。「元利均等返済」は、元金と利息を合わせた毎月の支払額が一定の返済方法で、「元金均等返済」は毎月支払う元金が一定となり毎月の支払額が変わっていく方法です。

諸費用
住宅ローンを組むときには、さまざまな経費がかかります。その経費は、借入額と金融機関によって異なりますので、それぞれ調べて比較するといいでしょう。



おすすめの住宅ローン

最後におすすめの住宅ローンをいくつかご紹介します。

フラット35
住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して扱っている住宅ローン。金利が全期間で固定型であることが特徴です。

auじぶん銀行
よい金利条件で提供しているのが、auじぶん銀行です。審査から契約までの期間が短く、費用も比較的抑えられるメリットがあります。

◆SBI新生銀行
25年固定・30年固定・35年固定のいずれも低い金利で提供しています。長期間にわたって低い金利で借りられるメリットがあります。

住信SBIネット銀行
団信も全疾病保障も保険料0円で安心満足の住宅ローンです。返済額試算、仮審査申込はインターネット上で行うことができます。

三菱UFJ銀行
来店不要、インターネットで申し込みが完結します。もしものときの保障も充実していて安心です。



住宅ローンは、若いうちから夫婦で借りるのが賢い選択

マイホーム購入や住宅ローンの借入は、「ある程度収入が高くなり、貯金が貯まってから……」と考える方が少なくありません。でも若いうちから借りれば、無理のない返済プランを立てることができます。また夫婦合算で申請すれば、それだけ借入額も増えて、希望するマイホーム購入が近づくことでしょう。


ご相談はこちら


※記事内容は、自由住宅NAVI独自の調査と見解によるものです。

まずはあなたの夢を聞かせてください
まずはあなたの夢を聞かせてください