会員登録で限定物件の閲覧やお得な情報をGET!


おすすめ物件


【非公開物件】久我山の子育て環境良好な新築戸建て


  • [所在地] -
    [間取り] -
    [土地面積] -
    [建物面積] -
    [交通] -

【非公開物件】千歳烏山で暮らしの質を向上させる新築戸建て


  • [所在地] -
    [間取り] -
    [土地面積] -
    [建物面積] -
    [交通] -

【非公開物件】洗礼された住宅街 浜田山の新築戸建て


  • [所在地] -
    [間取り] -
    [土地面積] -
    [建物面積] -
    [交通] -

【会員限定】南阿佐ヶ谷の暮らしを、最新設備が彩る新築戸建て


  • [所在地] 東京都杉並区成田東1-14-23
    [間取り] 3LDK
    [土地面積] 70.04㎡~71.66㎡
    [建物面積] 70.87㎡~78.12㎡
    [交通] 東京メトロ丸の内線「南阿佐ヶ谷」歩15分
    東京メトロ丸の内線「新高円寺」歩18分
    京王井の頭線「西永福」歩23分

  • 区画図

  • 1号棟

  • 3号棟

  • 4号棟

  • 5号棟



会員登録で限定物件の閲覧やお得な情報をGET!


仕様・構造


※掲載のイメージは、実際とは異なります。


構造・工法

オール4寸柱:

通常3.5寸角(10.5cm角)の柱が使われることがほとんどですが、4寸角の場合3.5寸角と比べると、柱が違うだけですが、強度は大幅にアップ。耐震・耐久性の高い家が特徴です。

ストロングジョイント工法:

柱材は、12㎜のボルト穴を削るのみで欠損を5%以下に大幅低減。
木材の強さに金属の強さをプラスした工法です。


地域を彩る周辺情報


  • 閑静な住宅街

    杉並区や世田谷区は、都内の中でも特に住環境に優れた住宅街が広がっております。
    都市化が進む中で、緑地の確保が求められるようになっています。今後は、公園や緑地の整備が進むことで、より快適な住環境が整備されることが期待されます。

  • 東京都立西高等学校

    西高校は東京都杉並区にある都立高校です。通称「にしこう」。公立高校の中では、東京大学合格者数の上位を維持している進学校です。23区内でも西の西高、東の日比谷高と都立高校のツートップと称される屈指の進学校。東京大学をはじめ毎年多くの国立大学への進学者を輩出。

  • 國學院大學久我山中学高等学校

    國學院大學久我山中学高等学校は、私立中高一貫校。明治15年に創立された國學院大學の附属校として、日本文化を研究・発信する建学の精神を受け継いでいます。中学校では、国語・数学・英語の基礎力を養うとともに、歴史や国際理解などの教養を深め、高等学校では、内部進学と外部進学の生徒が別々にクラスを構成し、それぞれの目標に応じたカリキュラムが用意されています。

  • 世田谷文学館

    世田谷区にある文化施設で、世田谷とゆかりのある文学や文学者の資料を収蔵・展示しています。1995年に開館し、東京23区では初の地域総合文学館です。萩原朔太郎や横溝正史などの作品やコレクションが見られます。

  • 玉川上水

    玉川上水は、江戸時代に多摩川の水を江戸市中に供給するために築かれた上水道。現在は、東京都内の約43kmにわたって緑道として整備されており、散歩やサイクリングなどのレジャーに利用できます。

  • 和田堀公園

    杉並区にある都立公園で、善福寺川に沿って約2キロメートルの敷地に広がっています。公園内には和田堀池や屋外プール、スポーツ施設、バーベキュー場などがあります。野鳥観察や散歩にもおすすめです。

  • 柏の宮公園

    2004年10月30日開園と比較的新しい公園。田植え体験、たけのこ堀りなど貴重な体験型の遊びを提供しているほか、既存の遊具を使わずに、子どもが自分の手で遊びを作るプレイパークや、大工遊び・焚き火・泥遊び・秘密基地づくりなど、好奇心をかきたて創造性を育む遊びを楽しめます。

  • 善福寺川

    善福寺川には多くの橋が架かってるのがあ特徴です。また、川沿いには公園や桜並木が整備されており、春には桜の名所として賑わいます。川沿いには「善福寺川アートプロジェクト」というアートイベントが開催され、川沿いに様々なアート作品が展示されています。

  • 高井戸公園

    杉並区久我山にある都立公園で、区内最大の面積を持ちます。公園内には、野球場やテニスコートなどのスポーツ施設や、芝生広場やバーベキュー広場などのレジャー施設があります。また、桜やツツジなどの花木も植えられています。

  • 大宮八幡宮

    東京都杉並区にあり、応神天皇を主祭神とし、950年以上の歴史があります。境内には、御神木や弥生時代の遺跡などがあります。「東京のへそ」と呼ばれ、「へそ」にちなんで多くの安産祈願者が訪れる事でも有名です。

  • 称往院

    世田谷区北烏山にある浄土宗の寺院で、一心山極楽寺とも号します。烏山寺町を構成する26の寺院のひとつです。白誉上人が湯島に創建し、明暦の大火後に浅草に移転した後、昭和初期に現在地に移りました。そば切り寺とも呼ばれ、文人墨客が訪れたことで知られます。

  • 昭和大付属烏山病院

    世田谷区北烏山にある総合病院。昭和大学の教育・研究の拠点としても機能しています。救急も行っており、救急センターは24時間体制で対応しています。小児の夜間の受診相談もあるので安心。

  • ニューハート・ワタナベ国際病院

    杉並区浜田山にある心臓血管外科・循環器内科を中心とした高度専門治療の国際病院です。世界最先端の医療技術を提供。また、患者さんのことを家族のように思い、オーダーメイド治療を行っています。浜田山駅から徒歩約10分の場所にあります。

  • 阿佐ヶ谷パールセンター商店街

    阿佐ケ谷駅前から青梅街道沿いまで数多くのお店が連なり賑わうこの商店街は、昭和29年に都内初の歩行者用道路として認定されるなど阿佐谷・杉並で暮らす人々に広く親しまれてきました。

  • 浜田山メインロード商店街

    浜田山駅北口周辺には活気ある商店街が広がり、飲食店やスーパーマーケットなど生活利便を充す施設が揃います。温かみや賑わいが感じられる駅前もまた、浜田山という街が愛され、住み継がれてきた大きな魅力の一つとなっています。



会員登録で限定物件の閲覧やお得な情報をGET!


トピックス


治安良し、子育て環境良し

都心の間近にありながら、賑わいより一歩奥まった地には多くの名だたる邸宅地が生まれてきました。永住に相応しい確かな資質を備えています。
質の高い就学前の保育・教育を提供する為の「認定こども園」の普及促進や、待機児童を解消するための新たな地域型保育事業、全子育て家庭を支援するための相談窓口や一時預かり保育の場の整備などの政策が充実。就学児童のいる家庭には、一時保育や親子参加行事などの有料の子育て支援サービスに利用できる「子育て応援券」を交付するなどユニークで手厚い補償にも注目です。
教育環境の面で注目したいのが蔵書数。約204万冊と都内ナンバー1の蔵書数を誇り、国会図書館や市立図書館を含む全国蔵書数ランクでも上位に位置しており、長期的な子育てにもぴったり。
京王・井の頭線沿線の駅周辺には多くの教育機関があり、学生街としても賑わっています。
また、杉並区の犯罪発生率は、東京23区では犯罪発生率の低い方から(治安の良い方から)2位(2021年)となっており、これは治安のよさで常に23区トップに位置する文京区に迫っています。

待機児童ゼロ

※出典:杉並区
杉並区と世田谷区は、2020年4月1日時点で待機児童ゼロを達成しました。東京23区では、2019年に待機児童ゼロとなった杉並区、港区の2区に加え、2020年は千代田区、目黒区、世田谷区、豊島区の4区が待機児童ゼロを達成。子育てしやすい地域と言えるでしょう。

自然環境

カテゴリー データ
公立公園等の総数 337ヵ所
人口1万人当たりの公立公園等の数 5.88園
公立公園等の総面積 122万7876㎡
1人当たりの公立公園等の面積 2.14㎡
緑被率 21.77%(2017年)
※出典:TOKYO@14区
杉並区は、区内の動植物の生息状況調査を継続的に実施し、自然環境調査報告書を作成しています。杉並区には、善福寺川などの河川や公園があり、多様な生き物が見られます。
世田谷区では、環境行政の概要をまとめた「せたがやの環境(令和4年度)」を発行しています。世田谷区には、玉川上水などの水辺や緑地があり、自然と触れ合うことができます。
東京23区内で自然や緑と触れ合いたいなら、緑被率の高い世田谷区、杉並区エリアをおすすめします。これらのエリアでは、都会的な暮らしと自然と共存する暮らしが楽しめるでしょう。


会員登録で限定物件の閲覧やお得な情報をGET!
まずはあなたの夢を聞かせてください
まずはあなたの夢を聞かせてください